数学は好きですか? 数学は楽しいですか?
いや、むしろ「数学の虎」は、数学が嫌いな人のためのサイトかもしれません。
あなたは、何のために数学を学んでいますか?
「入試科目で数学を使うから」
「定期テストで点数を取らないといけない!」
いろんな理由があるにせよ、「数学の虎」が目指すゴールはただひとつ。
できるだけタイパ良く、コスパ良く、入試で点が取れる数学力を身に付ける。
もしこの理念に共感できるなら、きっとこのサイトはあなたのためのものです。
入試で合格点を取れる数学力を身に付けるには?
「タイパ良く、コスパ良く」と言いましたが、誤解しないでください。
特定の問題だけで使える裏技みたいなものばかりを紹介したいわけではありません。
「数学の虎」が大事にしている、数学の勉強の仕方のポイントを、3つの要素に分けてみました。
(Ⅰ) ベースとなる知識を本質的に理解する(本質の理解)
(Ⅱ) 定義、公式、定理、解法を体系的に整理する(知識の体系化)
(Ⅲ) 計算テクニック、条件の処理方法を習得する(処理力の向上)
どれが一番重要ですか? という話ではありません。
「本質的に理解しているから知識と知識が繋がり、体系化される」
「知識が体系的に整理されているから忘れにくい、知識が積み上がり本質が理解できる」
「計算や条件の処理力が高いから、同じ時間でたくさんの知識を学べる」
「計算や条件の処理力が高いから、本質に目を向ける余裕がある」
大事なのは、3つの要素をバランス良く勉強することで、好循環を生み出していくことです。
「数学の虎」では、この3つのバランスを意識しながら学べるように工夫をしています。
学校教育(数学)の問題点
学校で配られるような数学の教科書や問題集、学校で行われる授業のほとんどは入試で点数を取るためのものではありません。
たとえば、こんな経験はありませんか?
「定期テストは点が取れるのに、模試になると点数が取れない。」
これはある意味、当然です。
模試や入試問題を解けるようになるには、それ専用の勉強が必要だからです。
もちろん、教科書や授業だけでも東大に受かってしまうような才能のある人もいるかもしれません。
ですが、そんな特別な才能は無くても構わない。入試で合格点を取るための数学力は、正しく学び、正しくトレーニングすれば必ず身に付けられる。
これが「数学の虎」の考えであり結論です。
あなたが合格を勝ち取れるよう、是非「数学の虎」を役立ててください!
また、「数学の虎」公式LINEも配信中です。
>準備中
登録者限定の特別な動画講義をプレゼントしていますので、是非登録しておいてください!
<プレゼント一覧>
数学の勉強方法
因数分解 重要パターン習得講座
漸化式 重要パターン習得講座
シグマ計算 重要パターン習得講座
数学Ⅲ積分 重要パターン習得講座
「数学の虎」運営者よりメッセージ
準備中